この調査は、市町村農業委員会等を通じて、昭和25年当時の旧市町村156地区を対象に、農地の「耕作を目的とした売買価格《と「転用を目的とした売買価格《を主体にその傾向を取りまとめたもので、昭和31年度から継続実施しているものです。
特に、本調査で重視している純農業地域(都市計画法の線引きのない市町村)における農地の売買価格は、令和5年は令和4年に比べて田は3.3%、畑は2.3%下降し、10年前の平成25年の価格と比較すると、田で26.3ポイント、畑で23.2ポイント下降しています。
このように農地価格が下落傾向にあるのは、農業後継者の上足や農地の買い手の減少・買い控え、離農による過疎化などの要因に加え、農地の売買実例が少ないことも影響していると思われます。